インデザインCSからのPDF/X-1aの出力
一例としてインデザインCSからPDF/X-1aの書出し方法を記載します。
PDF/X-1a作成のチェック項目
作成に当たっては、色々なチェック項目を確認してから行いましょう。以下はチェックのほんの一例です。
1.すべての色がCMYK or 特色になっているか。(RGBはNGです)
2.フォントが使用できる状態であること。
3.画像のリンク切れがないこと。
4.トリミングや裁ち落としが正確にされていること。
5.透明効果が分割されているか、されているようになっているか。
6.フォントに太字やイタリックが加えられていないこと。
7.最小テキストが印刷条件に適しているか。
PDF/X-1aの書き出し
では、インデザインCSからPDF/X-1aを書出してみましょう。
一般ページ:必要に応じて設定。 オプション:互換性は、Acrobat4.0(PDF1.3)です。PDF/XのバージョンはPDF1.3と決まっています。 標準は、PDF/X-1aです。 |
![]() |
圧縮:必要に応じて設定します。 | ![]() |
トンボと裁ち落としのトンボとページ情報:必要に応じて設定します。 裁ち落としと印刷可能領域:必要に応じて設定します。 裁ち落とし:RIPと同じ数値にします(一般的には3ミリ設定でしょうか。) |
![]() |
記事のPDF/X:japan Color2001 Coatedを選択します。 透明の分割 プリセット:[高解像度]Trueflowに設定します。 |
![]() |
プリフライトチェック
PDF/Xが出来上がったら、必ずAcrobat6(or7)のプリフライト機能でチェックしましょう。プリフライトのプロファイルにPDF/X-1a準拠のものがありますので、これを使って「解析」ボタンをクリックしましょう。問題なければ「検証」をクリックすると検証されていることがスタンプとして埋め込まれます。
Acrobatから文書-プリフライトで下記のようなプロファイルが出ます。「PDF/X-1a準拠」で解析を選択。 | ![]() |
プリフライトの結果が下記のように出ます。問題がなかったら検証をクリック。 | ![]() |
プリフライト画面(1の画面)で検証をクリックすると、下記の画面のように文書の検証(タイムスタンプ)が確認できます。 | ![]() |