Wordの半透明機能による弊害
更新日:2006/5/22
半透明機能による弊害1
Windows、Word2000にて作業しました。 | ![]() |
右図は、「テキストボックス」の書式設定を開いた状態です。 背景色に水色を使用していますが、「半透明にする」にチェックがついているのがわかります。ordによる色の半透明化機能は、印刷において不十分な機能であり、トラブルの元となります。 |
![]() |
「半透明にする」のチェックを外した状態です。この後、水色が若干濃くなりました。 今回のケースでは印刷に不都合な点は生じなかったが、テキストボックスやオブジェクトに色を付ける際、「半透明にする」の機能は使用しない方がよいです。 |
![]() |
半透明機能による弊害2
Windows、Word2000にて作業しました。 | ![]() |
右図は、「テキストボックス」の書式設定を開いた状態です。 テキストボックスの背景色(白)に対し、「半透明にする」にチェックがついているのがわかります。そのため、その背面にあるオブジェクトの色が薄く見えます。 |
![]() |
上記の状態のままPS書き出しを行いRIP(TRUEFLOW)を通して作成したPDFデータをWindows Acrobat 6にて開きました。 テキストボックスの白が半透明にならず、塗りつぶされています。実際はこの背面にオブジェクトが存在しています。 |
![]() |